景気に左右されないのが大きな魅力!
横浜工業株式会社

ABOUT 会社紹介

道路インフラの整備を支える。そこに大きな手応え、喜び、誇りが。あなたも仲間になりませんか?

弊社は大手道路舗装会社の前田道路㈱横浜合材工場と同じ敷地内に本社・事業所があります。 設立時から14年にわたる信頼関係を築いており、 弊社は道路工事で使用されるアスファルト合材、再生骨材、再生砕石の製造や配達、産業廃棄物の収集運搬を手掛けています。 若手は年長者の経験や技をリスペクトする。 年長者は若手の意欲と伸びしろに期待する。 年齢にかかわらず、お互いに認め合っている環境です。 「しっかり技術を身に付けて長く働きたい」 「安定的な仕事量がある仕事がしたい」 「社員同士の協力体制が整っている会社で働きたい」 「身に付けた資格をすぐに活かしたい」 このように感じている方は特に弊社を魅力的に感じるかもしれません。 社会のインフラ整備を支え、景気に左右されない安定した環境の中で、働いてみませんか?

BUSINESS 事業内容

<企業理念>社会資本整備”道づくり”の一員として、社会的責任を果たす。

<経営理念><ビジョン>
<経営理念> 1、従業員の多様性を尊重し、誇りをもって働ける会社を目指します。 2、お客様から選ばれ信頼されるパートナーであるために、現場第一に徹し、創意工夫に努め、新たな価値の創造を追求します。 3、常に新しいものを取り入れ、変化を恐れず、成長を怠らず、執念を持って向上に努めます。 <ビジョン> 1、顧客のニーズを先取りする製造・輸送グループとして地域の発展に貢献する。 2、知的創造と効率性を徹底的に追求し、企業価値を高めることを目指す。 3、安全作業・輸送を徹底し、環境保全に努める。
実はリサイクル率は90%以上!
道路工事などで発生したアスファルト破片やコンクリート破片は、 「アスファルトガラ」「コンクリートガラ」としてリサイクル工場に運搬され、 重機で仕分けしながら、破砕や粒度調整され再び原料として使用されます。 世の中の道路工事では必ず発生するので、 安定的な仕事量の確保と、「社会に必要な仕事」「地図に残る仕事」としてやりがいにも繋がっています。

WORK 仕事紹介

「収集・運搬」~「製造・配達」まで、リサイクルされるまでの工程全般を担っています。

ダンプドライバー
アスファルト合材や路盤材を、製造プラントから現場に運搬します。 アスファルトガラや、コンクリートガラの廃材引取り、残土の収集及び運搬を行い、一日平均3~5往復程度となり、繁忙期はさらに増えることもあります。 まずは、先輩の車に3日ほど同乗し、その後先輩を乗せて3日ほど運転していただきます。 手作業での積み下ろし等はありませんので、年齢を問わず取り組んでいただけます。 もちろん未経験でも安心して始められます。
重機オペレーター
重機による小割作業、掻き上げ作業、ダンプへの積込作業、下回り作業を行います。 使用する重機は、ペイローダー(3立方メートル級)、バックホウ(0.7立方メートル級)。 ドライバーが現場から運搬してきたアスファルトガラやコンクリートガラの小割作業や、掻き上げ、ダンプへの積込作業、製造設備の保守・点検作業を担当します。 体力を使う仕事になりますが、まずは、作業補助から携わり、設備の名前や作業の流れを覚えていただき、徐々に重機オペレーターとして、ひとり立ちできるように経験豊富な先輩社員が重機操作技術を教えます。 みんなで作業をカバーし合うため、プラントにあるさまざまな重機の操作方法を覚えながら、重機操作のプロを目指します。 幅広い年齢層が活躍しています。
製造オペレーター
道路舗装材料等の製造、出荷作業を行います。 事務所内でのオペレーション業務(操作盤使用)、機械のメンテナンス、周辺環境の清掃等の構内作業を行います。 対応力が高いオペレーターを目指していただきたいと思います。
トラックの配車業務・運行管理業務
◇配車業務◇ 配達依頼に合わせた配車計画を立てます 納品する荷物、量、時間等の確認 荷量に合わせた車両を手配 運搬距離や交通情報の把握 お客様と電話やメールでのやりとり等 ◇運行管理業務◇ 点呼の実施(ドライバーの健康状態やアルコールチェック、車両の安全確認) デジタコ・点呼記録簿・運転日報・安全日報の管理 運行状況や業務状況の確認(GPSで常に確認し、安全でスムーズな運行を行う) ドライバーへの連絡・対応 事故やトラブルの対応・修理の手配 車両の3ヵ月点検・車検などのスケジュール管理 安全運転についての指導、ドライバーの教育・安全管理業務 燃料カード・ETCカードの管理 その他書類作成等事務作業

INTERVIEW インタビュー

重機オペレーター 56歳/10年目
前職と転職のきっかけは何ですか?
前職はドライバー。前に働いてた会社(運送会社)に社会保険がなかったので、 社保がある会社が良いと思って探していたところ、 家から通える距離だったことと、以前に重機を扱う仕事もしていたので すぐに活かせそう、かつ社保完備だったことから広告を見て応募しました。
今、あなたが関わっている仕事内容を教えてください。
コンクリートガラを破砕して製品にする仕事。 重機は何名かで交代で操作しています。 朝~15時、15時~ラストまでのような感じで時間で乗る人を変えている。 代わりばんこで休憩取ったりしながら、その日の状況に合わせて協力しながら業務を進めています。 重機に乗っていない人は重機操作で落ちてしまったガラなどを、 手やユンボで入れ直したりする補助や整備をしています。
やりがいを教えてください。
この仕事の社会的な必要性などももちろんやりがいにはなっていますが、 今はリーダー的な役割をしているので、1日の仕事量をみんなでどのスケジュールで、どう分配するかを考えられるのが楽しいですね。 また、ノルマも特にないのがいいですね。 急用で休んでも代わりの人がカバーするチームワークの良さも働きやすさに繋がっていると思います。
ここが大変!ということはありますか?
ガラは外部から来るので、正直何が入っているか分からないんです。 破砕作業をする際に、鉄などの機械で壊せない硬いものが入ってたら掘削機が壊れてしまいます。 これは何年経っても気付くのが難しいので、十分に注意しなければいけません。
今後どんな自分になりたいと思いますか?
日々やることは常に一緒なので、 仕事というよりは、みんなでわきあいあいと安全に続けていければいいなと思っています。 誰かが怪我してしまうと大きな問題になるので、そこを防ぐのもベテランの役割と思っています。

BENEFITS 福利厚生

手厚い待遇で働きやすい環境

賞与年2回(業績による)、残業手当、夜勤手当、休日手当 社会保険完備 交通費規定支給 制服貸与(詳細下記) 喫煙室完備 ヒゲ・ピアスOK

定期健康診断

健康診断は、年に2回実施しております。 巡回検診車が来てくれますので、職場で受診出来ます。(費用は会社負担) もしものときのために、所得保障保険等に加入しています。

制服貸与・資格取得支援

■制服支給 ダンプドライバー、製造オペレーター:夏服、冬服貸与 重機オペレーター:つなぎ服貸与 他、安全靴など支給 ■資格取得支援 大型自動車免許、車両系建設機械、フォークリフト等  費用全額会社負担(3年以上勤務が条件)

FAQ よくある質問

研修期間について教えてください
ダンプドライバー:日給10,000円 (研修期間1週間程度、能力により研修期間は変動します) 重機オペ、製造オペ:条件変動はありません
年収例・人員構成を教えてください
■年収例 ・ダンプドライバー 55歳 入社2年目 年収500万円  ・重機オペレーター 30歳 入社3年目 年収 520万円 ■人数構成・平均年齢 社内全体の従業員数は36名で平均年齢は52歳です。 ・運送部 20名 平均年齢56歳 ※うち1名女性 ・破砕部 4名 平均年齢44歳 ・製造部 6名 平均年齢48歳 ・総務部 6名 平均年齢46歳 ※うち4名女性 20代~70代まで活躍していて、40、50代が一番多い環境です。 社長は50代で従業員と近い距離で接しています。 コロナ禍以降、飲み会などは中止していますが、 社長の声掛けで年2回くじ引きなどの企画をしてコミュニケーションをとっています。
どのような人を採用したいですか?
もちろん経験があるに越したことはないですが、 経験がなくても、人と話すのが好きな方、自分から積極的に質問できる方、 向上心を持ちながら地道な作業を根気よく継続できる方と一緒に働きたいと思っています。 現在、飲食業、自動車小売業、建設業、冠婚葬祭業、販売業、運送業など さまざまな分野から転職された方が活躍しています。 また、女性ドライバーも活躍しています。
残業、有休休暇について教えてください
■残業 月20時間程度の残業があり、繁忙期には60時間程度になることがあります。 ■有給休暇 入社半年後、10日
応募に関する詳細を教えてください。
■応募方法 電話受付:045-896-4720(月曜日~金曜日 8:00~12:00、13:00~17:00) メール受付:yokohama@ootakogyo.co.jp ■応募から採用までのフロー ①書類選考(写真付き履歴書・職務経歴書) ②書類選考通過後面接 1次面接(最終) ※Web面接不可 ※面接対応時間 (月曜日~金曜日 8:00~12:00、13:00~17:00)(夜間、土日祝の面接は行っておりません)